2018/06/09
『葉隠』についての話

昨日は久しぶりに葉隠全巻の文庫本を見つけたので読み耽ってました。全て現代語訳されているので葉隠シリーズの中では読みやすい方です。 葉隠といえば「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という言葉が有名な本です。現代のジャンルで言えばエッセイですが、随筆や伝記の要素もあります。葉隠を...
2018/06/02
投資こそ温故知新の心が大事

こういうブログ書いてる本人が言うのもなんですが、株やFXなどの投資系の本やブログを書いてる著者というのは二種類しかありません。 投資経験3年未満か、インサイダー規制を理由に自分では取引していない証券会社の広報です。 ですので、自分(会社)に都合の良いことばかり語っていたり、ち...
2018/05/19
悪決算株は買うべき?

株式投資をやっていると、避けては通れないのが決算です。増配や増収増益といった良いイベントもありますが、減配や減益ということになる場合もあります。 もし、減益や減配などの悪決算で株価が下がった場合、その銘柄は買うべきでしょうか? 結論から言えば「買うべきではありません」。 初心...
2018/04/28
決算と損益計算書についての見方

決算の時期、ともなれば悲喜交交の様々な結果が発表されることになるます。実務家からすれば決算を見る時に重要視するのは、 売上>原価・費用>利益 の順かもしれませんが、株式投資家にとって大事なのは、 利益>原価・費用>(キャッシュフロー)>売上 の順になります。 これは上場企業な...
2018/04/28
日本では株価よりも株数

株式取引をやっているとつい株価に目が行きがちですが、日本の場合は株価よりも株数が重要です。 理由としては、このブログでも今まで何度か述べているように、日本の殆どの銘柄は為替の影響を受けるためです。ですので、日本企業の株価が適正価格であることは99%ありません。株価だけで判断し...