2020/12/10
NTTドコモの「ahamo」とウィンチェスターライフルの失敗

2020年12月3日、衝撃的なニュースがNTTドコモ(以下ドコモ)から発表されました。 携帯電話の月間利用データ量20GBまで2,980円/月(税別)という新プラン「ahamo(アハモ)」の登場です。諸手続きをオンライン上のみに限定することで低価格を実現しており、5分間の無料...
2018/06/09
『葉隠』についての話

昨日は久しぶりに葉隠全巻の文庫本を見つけたので読み耽ってました。全て現代語訳されているので葉隠シリーズの中では読みやすい方です。 葉隠といえば「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という言葉が有名な本です。現代のジャンルで言えばエッセイですが、随筆や伝記の要素もあります。葉隠を...
2017/04/13
関税0%でもアメリカが日本に不満な理由

知っている人は知っていると思いますが、アメリカは自動車へは2.5%しか関税をかけていません。これはEUの10%や中国の25%を考えると非常に低い数値で、自動車を生産できる所でこれより低い関税をかけている国はごく僅かです。 当然ながらこれだけ関税が低いと色んな国がアメリカを狙っ...
2017/04/12
北朝鮮より10倍ヤバいメランション氏

市場は相変わらずよく分からない動きが続いていますが、米国債が原因であるということ以外に、欧州勢が原因ということも分かってきました。欧州系のヘッジファンドなどの大口投資機関がアメリカ国債を買ったり、日本株や日本円を手仕舞いしてきているようです。 それに比べると日本やアメリカの方...
2017/04/03
テレビや新聞は簡易メディアなので見なくても良い

特に、新社会人の人は「新聞を読め」だとか「テレビをチェックしとけ」だとか、言われがちな季節になりましたが、 テレビや新聞にはある重大な欠点 があります。 それは 「文字数や放送時間が制限されていること」 です。「えっ?そんなの当たり前でしょ?」と思った方はだいぶテレビや新聞に...
2017/03/31
◯◯スポーツやスポーツ◯◯に誤報が多い理由

今日は諸事情によりちょっと短めです。 別に特定のメディアを叩くわけではないのですが、◯◯スポーツやらスポーツ◯◯というような名前のメディアは、誤報や飛ばし記事が非常に多いです。 いわゆる大手新聞社よりも規模が小さいから…とも言われますが、それだと人数が同じ程度の地方の新聞社も...
2017/03/30
あなたが貯蓄できない理由

初詣に行くだけなのに20万円持っていく人はいますか? しかし、熊手を買う為ならば20万円持っていく人もいるでしょう。両者の行為に大した違いはありませんが、 前者は愚者 と罵られ 後者は意気 と呼ばれます。 あなたが貯蓄できないのは、貯蓄したところで 「使い道が無い」 からです...
2017/03/22
認定こども園"EU"と迷走するロンドンの後釜

先日、 劣悪な環境により初の取り消しとなった認定こども園のニュース がありましたが、同じようなことを国単位でやってしまっている組織があります。 それが "EU(欧州連合)" です。 加盟国という園児が 財政緊縮という給食カット による 低成長と栄養失調 に...
2017/03/20
スコットランドの独立は前回より望み薄

イギリス全体のEU離脱のための明確な動き に合わせて、スコットランド自治政府も独立に向けた動きを見せているようですが、仮に2度目の住民投票を行ったとしても、 前回よりも厳しい結果 が予想されます。 その一番の理由はイングランドから独立した場合の EUとの関係の不安定 さです。...
2017/03/15
なぜ税務署は振替納税を推奨するのか?

本日、3月15日は所得税の 確定申告の提出期限 です。 同時に、原則としてはこの日までに 所得税の納付 についても行わなければいけません。 しかしながら、納付期限については例外があり、納税方法として 「振替納税」 の手続きを行った場合は納付期限が伸び、今年ならば 4月25日(火)...
2017/03/11
エンジンの無い時代、G0世界の到来

もはや G2時代 なんていう中国の妄言が懐かしく思えるほど、世界情勢は元気が無くなってしまいましたね。 もう世界の 何処を見ても国内問題で手一杯 で、威勢のいい声は聞こえてきません。大規模戦争に至ってないだけマシにすら見えます。 トランプ政権の大規模インフラ投資 やイギリス政...
2017/03/07
燃料電池とはいったい何者なのか?

私が結構注目してる 燃料電池製品の続報 が出ていたので、せっかくなので燃料電池そのものについて解説したいと思います。 そもそも”燃料電池”とは何か? 簡単に言えば電池です。発電機のように扱われることもありますが、原理的には電池で間違いありません。大雑把に言えば電気を発生させる...
2017/03/03
プリウスPHVが失敗する本当の理由

プリウスPHVが失敗するという予測の理由、それは PHEV(プラグインハイブリッドカー)はZEVではない為 これに尽きます。 新型のプリウスPHV が発売され日本でも注目されてきたPHV(プラグインハイブリッドカー)ですが、 致命的な欠点 というか 不都合な真実 というか、 ...
2017/03/02
トランプ大統領と木材の話

先日、トランプ大統領の施政方針演説がありましたが、普通にそれに言及するのでは面白くないので、面白げな記事を見繕ってきました。 トランプ効果、木材相場にも波及 シカゴの先物、4年ぶり高値(有料記事) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL0...
2017/02/27
大手メディアがイギリスのEU残留予測を外した本当の理由

色々と言われていますが、世論調査などを行っていたはずのメディアが、イギリス国民のEU離脱の選択を予測できなかった一番の理由は 現状維持の方向性を間違えていた 事にあります。 EU離脱の国民投票が決まった当時からずっと、約9割近くのメディアは、 「人間は現状維持を好むのでいざと...
2017/02/01
日米貿易関係のこれからに期待すること

アメリカでの安倍・トランプ会談ならぬ シンゾー・ドナルド会談 も無事に過ぎ、政府関係者は胸を撫で下ろし、マスコミ関係者は波乱の無さに舌打ちしていることでしょう。 ただ、せっかくネタにしようと思ったのに、ネタにしづらい無難な内容だったので、希望的観測が入り乱れたこれからの展開予...
2017/02/01
ゴルフコースが18ホールな理由

巷では 首脳会談の内容より注目 されてるんじゃないか、という感じに 安倍トラゴルフ対決 の報道が盛り上がっていますね。 一種の接待ゴルフではありますが、どちらかが 万が一 ホールインワン でもしたら、 そりゃあ国同士の関係まで影響が出るので、なかなか侮れません。 とはいえ、結...