2017/07/29
作られた危機 "トランプ大統領令" について

ここで政治ブログの真似して支持率うんぬんの話をしてもいいんですが、経済・投資ブログらしく"リスク"の話をしようと思います。 「見えないのがリスク、見えるのはチャンス」 というのは過去の投資家の人が言った言葉で、核心を突いており、特にリスク管理をする上で役立...
2017/05/06
糞尿発電の可能性について

私が投資において注目している技術として「燃料電池」というものがあります。水素と酸素で発電するアレです。 最近はテーマ株として「燃料電池」が出てきているおかげで、投資家の間には常識になりましたが、一般的にはまだ認知度が低いようです。 燃料電池に注目する理由の一つが上の画像です。...
2017/04/29
貴金属と銀ETFについて

このブログ内でも何度か触れていますが、私は貴金属への投資もしています。といっても資金をプールするのが目的なので、せいぜい一度に数千円~数十万円レベルです。 取扱会社はマネックス・ゴールドを利用しているのですが、不満が一つだけあります。買った時点で約10%も損が出ることです。※...
2017/04/29
ビットコイン投資は現状でアリか?

日本でも7月からビットコインの取引の消費税が非課税になるそうですね。非課税であって「不」課税でないのはミソですが、消費税がかからないのは一緒です。 ついでにビットコインへの投資が現状でアリかナシかについてですが、現状だと取り扱いの出来るサービスが少なすぎてナシですね。一般的な...
2017/04/13
関税0%でもアメリカが日本に不満な理由

知っている人は知っていると思いますが、アメリカは自動車へは2.5%しか関税をかけていません。これはEUの10%や中国の25%を考えると非常に低い数値で、自動車を生産できる所でこれより低い関税をかけている国はごく僅かです。 当然ながらこれだけ関税が低いと色んな国がアメリカを狙っ...
2017/04/12
北朝鮮より10倍ヤバいメランション氏

市場は相変わらずよく分からない動きが続いていますが、米国債が原因であるということ以外に、欧州勢が原因ということも分かってきました。欧州系のヘッジファンドなどの大口投資機関がアメリカ国債を買ったり、日本株や日本円を手仕舞いしてきているようです。 それに比べると日本やアメリカの方...
2017/04/10
後ろ向き思考人間ほど投資すべき理由

前向き思考やポジティブシンキングといった性格は、世間一般では好ましいとされていますが、投資の世界ではあまり好ましいものではありません。 何故ならば、投資というもの自体が 後ろ向き思考一直線 で成り立っているからです。 投資においては 「現在価値」 という言葉が重要な意味を持ち...
2017/04/09
もしトヨタ株を1億円分もらったら

例えばトヨタ株1億円分を誰から貰ったと仮定します。贈与税等は考慮せず、純粋に運用だけの話で考えてください。その場合どうすればいいか、 まずは 半年かけて 全株を売り飛ばし ます 。 1株も残す必要はありません。理由としては、偏ったポートフォリオは危険だからです。 全て同じ銘柄...
2017/04/08
「個人向け国債」は個人向けではない

勘違いしがちですが、「個人向け国債」というものは、個人しか買えない、あるいは個人に買ってほしいというだけで、金融商品としては全く個人向けではありません。 まず、1年経過するまでは原則として売却(解約)できないのが致命的です。このような拘束期間は定期預金などでもあることですが、...
2017/04/03
テレビや新聞は簡易メディアなので見なくても良い

特に、新社会人の人は「新聞を読め」だとか「テレビをチェックしとけ」だとか、言われがちな季節になりましたが、 テレビや新聞にはある重大な欠点 があります。 それは 「文字数や放送時間が制限されていること」 です。「えっ?そんなの当たり前でしょ?」と思った方はだいぶテレビや新聞に...
2017/03/31
◯◯スポーツやスポーツ◯◯に誤報が多い理由

今日は諸事情によりちょっと短めです。 別に特定のメディアを叩くわけではないのですが、◯◯スポーツやらスポーツ◯◯というような名前のメディアは、誤報や飛ばし記事が非常に多いです。 いわゆる大手新聞社よりも規模が小さいから…とも言われますが、それだと人数が同じ程度の地方の新聞社も...
2017/03/30
あなたが貯蓄できない理由

初詣に行くだけなのに20万円持っていく人はいますか? しかし、熊手を買う為ならば20万円持っていく人もいるでしょう。両者の行為に大した違いはありませんが、 前者は愚者 と罵られ 後者は意気 と呼ばれます。 あなたが貯蓄できないのは、貯蓄したところで 「使い道が無い」 からです...
2017/03/29
50%の確率で3倍になるギャンブルはするべきか?

答えは"△"です。 基本としてはするべきですが、全額ベットすべきではないという意味です。 50%の確率で3倍または0になるギャンブルを考えると、まず所持金0円になることは絶対に避けるべきです。この控除率-50%のとても美味しいギャンブルに参加できなくなるた...
2017/03/28
1円に執着するのは病気

株の話ではありません、一般的な話です。 考えてもみてください、数千万円の家や数億の土地ならば、再入手のしづらさや希少性などで確かに悩む余地はありますが、それでもある程度妥協した価格で購入or売却することになります。 それに引き換え、肉や野菜の数円数十円はいくらでも替えが効く上...
2017/03/25
Googleニュースを活用して投資情報を得よう!

投資における合法的な情報を調べるには、 Googleニュース を活用するのが最も効率的です。 ブルームバーグや日本経済新聞の他、地方の○○新聞や公売情報まで、大小含めて様々な情報を入手することが出来ます。 ただし、一般的な情報を調べる上で気をつけることがあります。大体のところ...
2017/03/24
チェリーコークが格差社会を救う!? ~バフェット流投資術~

チェリーコーク はアメリカのコカ・コーラ社が販売している製品の一つで、通常のコカ・コーラにロリポップキャンディーを詰め込めるだけ詰め込んだような、ゲロ甘なチェリー味がします。 日本では現在正規販売されていませんが、それでも一部の投資家には有名な製品です。著名な投資家で、私の師...
2017/03/23
株で成功したいなら東京、FXで成功したいなら海外

東京で消耗するより田舎へ…とおっしゃる方もいるようですが、基本的に株で成功したいなら東京に住むのが一番です。 銘柄による部分もありますが、札幌証券取引所専門の株式投資家の方を知らないので、ほぼ東京で間違いないでしょう。 株というのは情報が全てです。そして情報というのは人から伝...
2017/03/22
認定こども園"EU"と迷走するロンドンの後釜

先日、 劣悪な環境により初の取り消しとなった認定こども園のニュース がありましたが、同じようなことを国単位でやってしまっている組織があります。 それが "EU(欧州連合)" です。 加盟国という園児が 財政緊縮という給食カット による 低成長と栄養失調 に...
2017/03/20
スコットランドの独立は前回より望み薄

イギリス全体のEU離脱のための明確な動き に合わせて、スコットランド自治政府も独立に向けた動きを見せているようですが、仮に2度目の住民投票を行ったとしても、 前回よりも厳しい結果 が予想されます。 その一番の理由はイングランドから独立した場合の EUとの関係の不安定 さです。...
2017/03/18
気配値の読み取り方について

株価の過去の動きはチャートを見れば分かりますが、チャートでは今現在の株の需要を見ることは出来ません。そのため、チャートとは別に 気配値 という表が存在します。 気配値は別名:板とも呼ばれ、株においては結構な重要ワードです。 「板寄せ」だの「見せ板」だの関連は色々とありますが、...
2017/03/17
ドル/円は本当にイージー通貨ペアか?

答えはイエス なんですが、それを言うと話が終わってしまうのでもうちょっと語りたいと思います。 FXのリスクは色々とありますが、一番といえばやはり 急な値飛ばしによるロスカット です。それを防ぐためには、 ・経済と社会情勢の安定 ・日々の流通量が多いこと ・実需がしっかりしているこ...
2017/03/15
なぜ税務署は振替納税を推奨するのか?

本日、3月15日は所得税の 確定申告の提出期限 です。 同時に、原則としてはこの日までに 所得税の納付 についても行わなければいけません。 しかしながら、納付期限については例外があり、納税方法として 「振替納税」 の手続きを行った場合は納付期限が伸び、今年ならば 4月25日(火)...
2017/03/14
納税と脱税はどちらが得か!?

まず、個人投資家向けの話なので、個人事業主やその他一般納税者は、無関係の話ですので ちゃんと納税してください 。貴方達は 社会的信用も大事 です。 あと、本記事は 犯罪行為を推奨する目的はありません ので、 ご理解ご同意を頂ける方のみ 、この先を閲覧してください。 話の前にまず、...
2017/03/13
レバレッジは最大にすべき

レバレッジ は可能な限り最大にしておかないと意味がありません。株でもFXにおいてもです。 確かにレバレッジ比率が高ければ損を出した時の被害額が大きくなりますが、"そもそも収益を出す為に投資をやる"のですから、そんな損が出るような運用法をやるくらいなら、レバレッ...
2017/03/11
エンジンの無い時代、G0世界の到来

もはや G2時代 なんていう中国の妄言が懐かしく思えるほど、世界情勢は元気が無くなってしまいましたね。 もう世界の 何処を見ても国内問題で手一杯 で、威勢のいい声は聞こえてきません。大規模戦争に至ってないだけマシにすら見えます。 トランプ政権の大規模インフラ投資 やイギリス政...
2017/03/11
保有株が売り込まれた時はどうしたら

どんな優良な株であったとしても、大株主に動きがあったときや、大きなファンドが売り仕掛けをしてきた時は、 大幅に株価が下がります 。損切りや信用売りで対抗するという手もありますが、タイミングを逃すこともあり、また優良な株であればあるほど、 株を売るという行為には抵抗 が出てきます。...
2017/03/07
買収や合併に積極的な企業は買うべきか否か

「買収」 や 「合併」 といったワードは、株式市場において ある種のお祭りワード です。 特に上場企業同士の合併ともなれば、 株価が動かない方が稀 です。 となると気になるのは買収や合併が株価に良い影響をもたらすのかですが、基本的には買収や合併は シナジー効果(相乗効果) を期待...
2017/03/07
燃料電池とはいったい何者なのか?

私が結構注目してる 燃料電池製品の続報 が出ていたので、せっかくなので燃料電池そのものについて解説したいと思います。 そもそも”燃料電池”とは何か? 簡単に言えば電池です。発電機のように扱われることもありますが、原理的には電池で間違いありません。大雑把に言えば電気を発生させる...
2017/03/06
【検証】銀行の預金利息は本当にクソなのか?

このブログでも何度か 銀行の預金金利は糞 という話をしてきましたが、検証も上げずにそんなこと言うのは無礼だと思ったので検証してみます。 ※2017年3月6日時点 検証対象はイオン銀行の普通預金 です。 「定期預金じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、イ...
2017/03/05
ルペン氏が負けてもリスクな仏大統領戦

今の海外市場は次のビッグイベントであるフランスの大統領選で、極右候補である マリーヌ・ル・ペン氏が一番人気 を走っていることに気を揉んでいますが、現在時点では決選投票で負けそう…ということで落ち着いているようです。 (そもそも第一回投票が通りそうな時点で安心出来ない気がしますが)...
2017/03/04
損切りはどんな時にすればいいの?

株式取引の技術の中では 「損切り」 はかなり難しい部類に入ります。 理由としてはインサイダーでもない限り、 情報が広まってから損切り しないといけないことと、信用売りやナンピン買いなど、損切り以外にも 株価下落に対抗する手段がある ためです。 ではどんな時に損切りすべきかと言...
2017/03/04
GPIFの運用益が過去最高を更新し10.5兆円の黒字

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人) 含め、年金などの機関投資家は 投資をする上で非常に参考になる のですが、日本だとあんまり評価高くないですね。 だいたい、旧社会保険庁の 「消えた年金問題」 のせいな気もしますが、そもそも年金が保険の支払い方法の一種でしかないことすら...
2017/03/03
プリウスPHVが失敗する本当の理由

プリウスPHVが失敗するという予測の理由、それは PHEV(プラグインハイブリッドカー)はZEVではない為 これに尽きます。 新型のプリウスPHV が発売され日本でも注目されてきたPHV(プラグインハイブリッドカー)ですが、 致命的な欠点 というか 不都合な真実 というか、 ...
2017/03/03
損切りに初めて成功した時の話

成功した時の話というか昨日なんですが、保有している 昭和電工(株)【4004】 が 決算報告の延期申請を出した というそうそう無いニュースが飛び込んできたので、長期ホルダーの私にしては珍しく損切りしました。 結果として1株辺り1950円で売れて、終値は1880円だったので、損切り...
2017/03/02
トランプ大統領と木材の話

先日、トランプ大統領の施政方針演説がありましたが、普通にそれに言及するのでは面白くないので、面白げな記事を見繕ってきました。 トランプ効果、木材相場にも波及 シカゴの先物、4年ぶり高値(有料記事) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL0...
2017/03/01
日本株を月利10%で1年間回す方法

まあ日本株というよりは私の運用法の基本コンセプトになるのですが、日本の 株を月利換算10%で回す方法 があります。 誰でも出来るというわけではありませんが、仕組みは単純です。 月利1%をレバレッジ10倍で回せば良い のです。 「月利1%で増える株なんか無いよ~」と思われる方も...
2017/02/28
株とパチンコと労働の話

まあ来る日も来る日も地方のパチンコ屋の駐車場は満杯で、最近なんか立体駐車場まで設置されている状況です。 こういう人達こそ株やればいいのになーといっつも思います。 パチンコやる層は貯蓄も無いから無理というのも分かりますが、せめて、 家→パチンコ→家→パチンコ→家→パチンコ→……のエ...
2017/02/28
燃料電池関連銘柄を考える

あれを買おう、これを買おう、株を買おうという時に、どの企業を買えば良いのか困っている方は多いかと思います。 特に株で成功するためには、銘柄選びが最も重要となります。ただし、それは銘柄さえ見極めれば個人でも大成功を収められるという事の裏返しでもあります。(銘柄を選べるだけの資金力は...
2017/02/27
大手メディアがイギリスのEU残留予測を外した本当の理由

色々と言われていますが、世論調査などを行っていたはずのメディアが、イギリス国民のEU離脱の選択を予測できなかった一番の理由は 現状維持の方向性を間違えていた 事にあります。 EU離脱の国民投票が決まった当時からずっと、約9割近くのメディアは、 「人間は現状維持を好むのでいざと...
2017/02/26
新規公開株(IPO)って何?

IPO とは" I nitial P ublic O fferin"の略で、日本語にすれば新規上場株式という意味です。 株式を発行している会社のことを株式会社と言いますが、逆に言えば株式さえ発行していれば株式会社になれるので、せっかく株式を発行していて...
2017/02/25
株価が毎日動く理由とは

実際は毎日どころか毎分毎秒のように動いていますが、株価というものは市場が開いていれば殆どの場合は常に変動しています。 しかし、企業の価値を示す株価が、そんなに毎分毎秒変動するのも不思議な話です。 また、計算してみればわかりますが、上場企業の時価総額はその企業が持つ総資産よりも上回...
2017/02/25
日本人が日本株で儲けられない理由

日本人の株式投資は一般的に、1年目で8割が辞め、次の年でその半分が、三年目が終わる頃にはさらに半分が抜けると言われています。 そのくらい儲からないわけですが、その原因はいったい何でしょうか?色々と言われてはいますが、日本の株式市場の難易度の高さが大きな要因です。 これはアメリ...
2017/02/22
本当の優良株を見分ける方法

「優良株」 といっても世間一般で言う優良株ではありませんのでご注意を。 得てして、一般的に言われるような"優良株"の銘柄は、実際投資してみると、優良株でもなんでもない普通の株(あるいは悪い株)だったりします。 なので、私は3つの要素を考えて優良株とそうでな...